PentiumProの概要説明


[1]PentiumProの説明
PentiumProはP6ファミリー初のプロセッサ、いうなればP6ファミリーの「先祖」ともいうべきものです。Level2キャッシュ(以下L2)をCPUに統合し、フルスピードで動作します。マルチプロセッサ構成が可能で、Dual/Quad/Octo/16-Wayなど、PentiumProを多数並べた高性能サーバやWorkStationも存在します。
PentiumProの弱点として、「16Bit命令処理が不得手」というのがあります。過去の互換性を重視しているWin9xでは16bit命令が多く含まれており、PentiumProでWin9xを使うと下手すると同クロックのPentiumより遅くなる場合もあるようです。またもともとサーバ向けで設計されたためMMX命令も持っておらず、MMX対応ソフトなどはMMXPentiumより遅くなり、MMX専用ソフトなどはPentiumProで動作しないなど、個人の趣味レベルではあまり成功とはいえないようです。逆にサーバなどハイエンドレベルではかなり出回ったようです。

クロック 150/166/180/200MHz
動作FSBクロック 60/66MHz
L2 CPU統合、フルスピード動作・WriteBack
L2容量 256/512/1024KB
形状 Socket8(SPGA*)
コア電圧 3.1V(150MHz)、3.5V(200MHzの一部)、3.3V(その他全て)
マルチプロセッサ
倍率 可変

(*)SPGA=Ceramic Pin Grid Array

クロック別消費電力/電流(数値は小数点第二位以下四捨五入)

150MHz(L2=256KB) 36.7W/9.9A
166MHz(L2=512KB) 37.0W/11.2A
180MHz(L2=256KB) 33.3W/10.1A
200MHz(L2=256KB) 37.0W/11.2A
200MHz(L2=512KB) 40.9W/12.4A
200MHz(L2=1MB) 49.5W/15.0A

[2]PentiumIIOverDriveの説明
intelはSocket8のPentiumProからSlot1のPentiumIIにすぐに移行したため、Socket8システムはアップグレードできぬままほったからしになっていました。そこで、intelはPentiumIIOverDrive(以下PentiumIIODP)をPentiumProプラットフォームのアップグレードパスとして開発しました。これはSocket8ユーザには願ってもないものでしたが、残念ながら日本国内では正規販売されず、日本国内ユーザは高い輸入品を買うこととなりました。
PentiumIIODPはFSB60MHzのシステムだと300MHz、FSB66MHzだと333MHzで動作し、コア自体ははDeschutesになります。Deschutesとの大きな違いはL2がCPU内部クロックと等速で動作することで、Slot1のDeschutesだとハーフクロック動作になります。L2が512KB等速で動作するPentiumIIということで、「小型PentiumIIXeon」といわれることもあります。
PentiumIIODPはPentiumProと同じくDual動作が可能で、Rv20/Rs20でDualプロセッサの強化する場合PentiumIIODPDualが最高最強となります。PentiumIIODPQuad動作については可能であるという報告を聞いたことがありますが、いまだそのベンチ結果などは見たことがありません。450KX搭載の98Proでは唯一のアップグレードパスということで、日々98ProユーザがPentiumIIODPを求めているとかいないとか。

クロック 333MHz(FSB60MHz時300MHz)
動作FSBクロック 60/66MHz
L2 コア外付属、フルスピード動作・WriteBack
L2容量 512KB
形状 Socket8(SPGA)
コア電圧 2.5V
マルチプロセッサ
倍率 固定

MATE-R改造の表に戻る


last modified on 2nd,May,2001.
written by 98.